- トップ
- 検索結果
検索結果
1693件中 1-20件目
-
令和7年度 秋季講演会「変化する世界情勢と日本のエネルギー戦略 ~脱炭素から低炭素への潮流転換~」
-
海洋調査技術学会 第37回研究成果発表会
-
石油技術協会は、2026年11月に以下の要領にて福岡で開催される「第14回アジア岩の力学シンポジウム」(主催:岩の力学連合会、共催:土木学会,地盤工学会,資源・素材学会,日本材料学会)を共催することといたしました。つきましては、皆様の積極的なご参加をお待ちいたします。
・会議名: ARMS14: The 2026 ISRM International Symposium – 14th Asian Rock Mechanics Symposium
・会 期: 2026年11月22日(日)~27日(金)(本会議は11月24日~26日)
・会 場: 福岡国際会議場(〒812-0032福岡市博多区石城町2-1)
・主 催: 岩の力学連合会,国際岩の力学会(ISRM)
・共 催: 土木学会,地盤工学会,資源・素材学会,日本材料学会,石油技術協会
・論文募集:https://x.gd/T8yUH
・公式サイト: https://www.ec-convention.com/ARMS14/
・シンポジウム概要(日本語版):https://www.ec-convention.com/ARMS14/doc/ARMS14_callforpaper_jp.pdf以上
-
令和7年度活動スケジュール
-
令和7年度作井技術委員会活動方針
-
令和7年度第1回作井技術委員会 議事録
-
物理探査学会 第153回(2025年度秋季)学術講演会開催のお知らせ
-
石油技術協会誌第90巻5号を発刊しました。マイページよりご覧ください。
-
石油技術協会誌 第90巻5号を発刊しました!
-
石油技術協会 HSE委員会 第2回講演会を下記の要領にて開催いたします。
<HSE教育訓練分科会 第2回講演会概要>
【テーマ】安全に対する取り組みの動向
【講 師】株式会社INPEX HSEユニットHSEアドバイザー
佐藤 章吾 様
【概 要】工業化の進展時代、企業文化を基盤とした安全関連の企業規律の運用によって安全の実現を図ってきた。一方、複雑なシステムでは、安全実現に不十分とする向きもあり、2010年代には安全の実現に向けた新しいアプローチが提唱された。ここでは、安全の実現に向けたアプローチを整理して紹介する。
【日 時】11月18日(火) 15:00~16:00
【時 間】質疑応答を含めて60分
【言 語】日本語
【開催方式】オンライン
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください。
以上
-
「天然水素ワークショップ」のご案内
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月18日に行われましたHSE教育訓練分科会 第1回 講演会は、盛況に開催されました。
講演会後のアンケートにて、質問をいただきましたので以下に回答を記載いたします。ご確認ください。
質問1:講演資料に関する資料を共有できないか?
回答1:講演に関連するMETIの資料は以下のURLよりご確認ください。こちらの資料に本講演会の内容も一部掲載されておりますのでご参考になれば幸いです。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/gas_anzen/pdf/024_03_00.pdf
質問2: 火山災害時の対応として、どの様な対策が必要ですか?
回答2:講演会後にご質問いただいた火山災害への対応については、まずはハザードマップを確認すること、そしてハザードマップから被害を想定し、他火山を含む過去の事例を参考に対策を検討することが基本と考えています。
HSE委員会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -
令和7年度(2025年)秋季講演会プログラム
-
令和7年度秋季講演会は、「変化する世界情勢と日本のエネルギー戦略~脱炭素から低炭素への潮流転換~」をテーマに
下記日程にて開催いたします。
協会HPのバナー「令和7年度秋季講演会」を10月1日午前中から掲載し、「申込はこちら」から参加登録の受付を開始します。多くの方のご参加をお待ちしております。
日 時:令和7年11月6日(木) 9:30 ~ 16:40
場 所:東京大学 小柴ホール
開催方法:実地開催とオンライン・オンデマンド配信を組み合わせたハイブリッド開催を予定しております。
参加費 :3,000円:石油技術協会会員、賛助会員、協賛団体(所属者)
4,000円:その他一般
無 料:学生(会員/非会員)
受付開始 : 令和7年10月1日(水)
受付締切:令和7年11月5日(水) :クレジット払いの場合
令和7年10月31日(金):参加費を銀行振込で納付の場合
詳細(会告)はこちらからご覧ください。
-
令和7年度(2025年)秋季講演会プログラム
-
石油技術協会 HSE委員会 第1回講演会を下記の要領にて開催いたします。
貴重な経験をもとにした講演会です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
【テーマ】震度6の地震発生の際に管理者がなすべき事
【講 師】宮台隆将氏(元石油資源開発株式会社常務執行役員)
【概 要】2021年2月13日に発生した福島県沖地震(M7.3)において、石油資源開発 相馬事業所(現相馬LNG基地)では震度6弱を記録しました。その際の緊急対応と復旧作業について、当時の所長が経験に基づく知見を共有します。
【日 時】9月18日(木)14:30~15:30
【時 間】説明40分、質疑20分程度
【言 語】日本語
【開催方式】ZOOM
【お申込み】終了いたしました。 -
2025年度第3回生産技術委員会議事録
-
令和7年度第2回作井技術委員会運営幹事会 議事録
-
「女性のキャリアについて語ろう」昼食会&交流会イベントのご案内
-
石油技術協会誌第90巻4号を発刊しました。マイページよりご覧ください。
1693件中 1-20件目


