- トップ
- 検索結果
検索結果
1681件中 1-20件目
-
令和7年度(2025年)秋季講演会プログラム
-
令和7年度秋季講演会は、「変化する世界情勢と日本のエネルギー戦略~脱炭素から低炭素への潮流転換~」をテーマに
下記日程にて開催いたします。
協会HPのバナー「令和7年度秋季講演会」を10月1日午前中から掲載し、「申込はこちら」から参加登録の受付を開始します。多くの方のご参加をお待ちしております。
日 時:令和7年11月6日(木) 9:30 ~ 16:40
場 所:東京大学 小柴ホール
開催方法:実地開催とオンライン・オンデマンド配信を組み合わせたハイブリッド開催を予定しております。
参加費 :3,000円:石油技術協会会員、賛助会員、協賛団体(所属者)
4,000円:その他一般
無 料:学生(会員/非会員)
受付開始 : 令和7年10月1日(水)
受付締切:令和7年11月5日(水) :クレジット払いの場合
令和7年10月31日(金):参加費を銀行振込で納付の場合
詳細(会告)はこちらからご覧ください。
-
令和7年度(2025年)秋季講演会プログラム
-
2025年度第3回生産技術委員会議事録
-
石油技術協会 HSE委員会 第1回講演会を下記の要領にて開催いたします。
貴重な経験をもとにした講演会です。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
【テーマ】震度6の地震発生の際に管理者がなすべき事
【講 師】宮台隆将氏(元石油資源開発株式会社常務執行役員)
【概 要】2021年2月13日に発生した福島県沖地震(M7.3)において、石油資源開発 相馬事業所(現相馬LNG基地)では震度6弱を記録しました。その際の緊急対応と復旧作業について、当時の所長が経験に基づく知見を共有します。
【日 時】9月18日(木)14:30~15:30
【時 間】説明40分、質疑20分程度
【言 語】日本語
【開催方式】ZOOM
【申込先】以下のURLよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/DkGNR5k9TJ
-
令和7年度第2回作井技術委員会運営幹事会 議事録
-
「女性のキャリアについて語ろう」昼食会&交流会イベントのご案内
-
石油技術協会誌第90巻4号を発刊しました。マイページよりご覧ください。
-
石油技術協会誌 第90巻4号を発刊しました!
-
東京海洋大学 海洋資源エネルギー学部門 准教授または助教の公募について
-
特別見学会(水溶性天然ガスとヨウ素編)開催のお知らせ
-
令和7年7月7日より、石油技術協会事務所を下記住所へと移転します。
〒104-0033 東京都中央区新川1-7-1
天翔オフィス日本橋茅場町702号室
e-mail:office@japt.org(これまでと同じです)
電話:050-8894-3830(受付時間:平日11~16時)
お問合せにつきましてはこれまで同様に、石油技術協会HPのお問合せURLよりご連絡ください。
よろしく御願い致します。
-
2025年度第2回生産技術委員会議事録
-
第62回アイソトープ・放射線研究発表会
-
石油技術協会誌 第90巻3号を発刊しました。マイページからご覧ください。
-
石油技術協会誌 第90巻3号を発刊しました!
-
令和7年度第1回作井技術委員会運営幹事会 議事録
-
第14回若手技術者交流会実施報告
-
2025年度第1回生産技術委員会議事録
1681件中 1-20件目